学習内容(精神保健福祉学科通信課程)
通信課程の学習内容について
自宅学習(レポート)、面接授業(スクーリング)、実習(該当者のみ)の3種類の学習で修了できます。
【2023年4月受講開始】 期間:2023年4月~2023年12月まで
-
自宅学習 (レポート提出)
自宅学習が基本。提出期日毎に2~3課題レポート提出で、計17通。
-
面接授業 (スクーリング)
下記日程にて、計13日間 (51時間) 実施。
うち精神保健福祉援助実習指導(3日間 (9時間))については、該当者のみ実施。 -
実習 (実習該当者のみ)
210時間(約28日間)以上の実習。
上記のうち、精神科病院等の医療機関で90時間(約12日間) 以上を行い、
医療機関以外 (事業所等)で120時間(約16日間)以上を行う。
社会福祉士の「相談援助実習」を履修された方は、医療機関以外での120時間(約16日間)以上の実習のうち、60時間(約8日間)が免除。
自宅学習(レポート提出)
●短期養成課程
科目名 | レポート回数 | スクーリング |
---|---|---|
精神疾患とその治療 | 2 | 4コマ |
精神保健の課題と支援 | 2 | 4コマ |
精神保健福祉相談援助の基盤(専門) | 1 | 2コマ |
精神保健福祉の理論と相談援助の展開 | 4 | 8コマ |
精神保健福祉に関する制度とサービス | 2 | 4コマ |
精神障害者の生活支援システム | 1 | 2コマ |
精神保健福祉援助演習(専門) | 2 | 4コマ |
精神保健福祉援助実習指導 | 3 | 6コマ |
面接授業(予定)
●2023年4月受講開始
実施日 | 科目名 |
---|---|
2023年4月1日(土) | 受講オリエンテーション 精神保健福祉援助実習指導①②[該当者のみ] |
2023年4月22日(土) | 精神保健福祉援助実習指導③④[該当者のみ] |
2023年4月23日(日) | 精神保健福祉に関する制度とサービス①②③④ |
2023年5月14日(日) | 精神保健福祉援助実習指導⑤⑥[該当者のみ] |
2023年5月20日(土) | 精神保健福祉援助演習(専門)①② |
2023年7月2日(日) | 精神保健福祉の理論と相談援助の展開①②③④ |
2023年7月9日(日) | 精神疾患とその治療①②③④ |
2023年8月20日(日) | 精神保健福祉相談援助の基盤(専門)①② 精神障害者の生活支援システム①② |
2023年9月10日(日) | 精神保健福祉の理論と相談援助の展開⑤⑥⑦⑧ |
2023年11月12日(日) | 精神保健福祉の課題と支援①②③④ |
2023年11月26日(日) | 精神保健福祉援助演習(専門)③④ 精神保健福祉援助実習指導(実習報告会)[該当者のみ] |
精神保健福祉援助実習
● 受講開始日前日の時点で、相談援助業務の実務経験が1年以上無い方は実習が必要となります。
● 実習該当者は210時間(約28日間)の実習が必要となります。そのうち、精神科病院等の医療機関で90時間(約12日間)以上が必須となります。
● 社会福祉士の「相談援助実習」を履修された方は、医療機関以外での実習が60時間(約8日間)免除されます。
© 2021 MARONIE COLLEGE OF HEALTH & WELFARE SCIENCES College All Right Reserved.