募集要項(社会福祉学科通信課程)
社会福祉学科通信課程 募集要項
受講資格
「社会福祉士介護福祉士学校職業能力開発校等養成施設指定規則」に定める次のいずれかに該当する者
●一般養成課程
1.学校教育法に基づく4年制大学を卒業した者(卒業見込み者含む)またはこれに準ずるものとして社会福祉士及び介護福祉士法施行規則で掲げる者
2.学校教育法に基づく3年制の短期大学(夜間、通信は除く)を卒業した者またはこれに準ずるものとして社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に規定する者であって、かつ社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に規定する指定施設において1年以上相談援助の業務に従事した者
3.学校教育法に基づく2年制の短期大学又は高等専門学校を卒業した者またはこれに準ずるものとして社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に規定する者であって、かつ社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に規定する指定施設において2年以上相談援助の業務に従事した者
4.社会福祉士介護福祉士学校訓練校等養成施設指定規則に基づき、社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に定める指定施設において4年以上相談援助の業務に従事した者
●短期養成課程
5.学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)において規定する基礎科目を修めて卒業した者その他その者に準ずるものとして社会福祉士及び介護福祉士施行法規則に掲げる者
6.学校教育法に基づく3年制の短期大学(夜間、通信は除く)において基礎科目を修めて卒業した者その他その者に準ずるものとして社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に掲げる者であって、かつ社会福祉士および介護福祉士法施行規則に規定する指定施設において1年以上相談援助の業務に従事した者。
7.学校教育法に基づく2年制の短期大学において基礎科目を修めて卒業した者その他その者に準ずるものとして施行規則に掲げる者であって、かつ社会福祉士及び介護福祉士法施行規則に規定する指定施設において2年以上相談援助の業務に従事した者
8.社会福祉法に規定する養成機関の課程を修了した者であって、かつ社会福祉士及び介護福祉士施行法規則に規定する指定施設において2年以上相談援助の業務に従事した者
9.児童福祉法に定める児童福祉司、身体障害者福祉法に定める身体障害者福祉司、社会福祉法に定める福祉に関する事務所に置かれる所員、知的障害者福祉法に定める知的障害者福祉司並びに老人福祉法に規定する社会福祉主事であった期間が4年以上である者
※相談援助業務の実務年数については、2023年3月31日現在でその要件を満たしていることが必要です。
※「2」「3」「6」「7」「8」の者は卒業後の実務年数となります。
※指定施設および認められる相談援助業務の範囲については、募集要項 (冊子)の P.10~P.19の表に記載しています。
募集課程
学科・課程 | 修業期間 | 定員 |
---|---|---|
社会福祉学科通信課程 一般養成課程 | 1年6ヶ月 | 80名 |
社会福祉学科通信課程 短期養成課程 | 9ヶ月 | 20名 |
受講料等
学科・課程 | 入学金 | 受講料 | 合計(受講決定時に納付) |
---|---|---|---|
社会福祉学科通信課程 一般養成課程 | 30,000円 | 270,000円 | 300,000円 |
社会福祉学科通信課程 短期養成課程 | 30,000円 | 190,000円 | 220,000円 |
1.受講選考料 (6,000円) は申込時に納入してください。
2.社会福祉学科通信課程にて相談援助実習が必要な方は、実習費として一般養成課程:140,000円(介護福祉士・精神保健福祉士の資格取得者は115,000円)、短期養成課程:80,000円(補助活動費として別途納付)が加算されます。
詳細につきましては募集要項4ページ(冊子)「相談援助実習・精神保健福祉援助実習(該当者のみ)」の項をご確認ください。
3.教科書代は別途必要となります(受講決定後に購入のご案内を送付)。
4.入学金、受講料、教科書、実習費等の納付金は、それぞれ指定した期日までに納入してください。入学金、受講料、教科書は受講開始前、実習費は実習開始前の納入となります。
5.納付金は一括納入となります。
6.教科書の購入方法等につきましては、受講手続書類の中でご案内いたします。科目によっては副教材が必要になります。
7.受講開始後に各学科通信課程事務局から送付される「学習の手引き」等の教材費は受講料に含まれます。
ただし、レポート等の作成や郵送にかかる費用は受講生の負担となります。
※受講手続き締切日は、合否通知書に同封の納入案内をご覧ください。
※納付金についてご不明な点がございましたら、各学科通信課程事務局までお問い合わせください。
※一旦納入された受講選考料・入学金は返却いたしませんので、予めご了承ください。
※教科書代参考価格:一般養成課程 50,000円程度/短期養成課程 20,000円程度
募集期間
募集 | 受付期間(必着) | 選考日 |
---|---|---|
第1回 | 2022年8月1日(月)~2022年8月24日(水) | 2022年8月27日(土) |
第2回 | 2022年9月5日(月)~2022年10月12日(水) | 2022年10月15日(土) |
第3回 | 2022年10月17日(月)~2022年11月9日(水) | 2022年11月12日(土) |
第4回 | 2022年11月14日(月)~2022年11月30日(水) | 2022年12月3日(土) |
第5回 | 2022年12月12日(月)~2023年1月11日(水) | 2023年1月14日(土) |
第6回 | 2023年1月23日(月)~2023年2月1日(水) | 2023年2月4日(土) |
第7回 | 2023年2月13日(月)~2023年2月22日(水) | 2023年2月25日(土) |
第8回 | 2023年3月6日(月)~2023年3月22日(水) | 2023年3月25日(土) |
※ 定員に達した場合、受付を締切ることがあります。
選考方法
書類審査 および 小論文
合否通知
合否通知は試験日後、1週間程度で通知いたします。
電話等でのお問い合わせには一切お応えできませんので、予めご了承ください。
募集要項/資料請求
2023年度募集要項を下記リンクよりPDF形式にてご覧いただけます。
※受講申込にあたりましては、募集要項をご請求いただき、その中の申込用紙を使用してください。
資料請求いただくと、本校よりパンフレットと募集要項をお送りいたします。
資料請求© 2021 MARONIE COLLEGE OF HEALTH & WELFARE SCIENCES College All Right Reserved.